
| はっぴ | 被布外套 | ズボン | |
|---|---|---|---|
| 二重刺子 | ○ | ○ | ○ |
| 一重刺子 | ○ | ○ | ○ |
| 葛 成 | ○ | . | ○ |
| 9 A | ○ | . | ○ |
信号ラッパ

| 種別 | 材質 | 教本 |
|---|---|---|
| 2ツ巻 | 真鍮製・赤房付 | 消防ラッパ教本 |
| 3ツ巻 | 真鍮製・赤房付 | 消防ラッパ教本 |
旗

まとい

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|
まといは、元来采配と同じく神社で使われている御幣の一種から変形したものであるといわれ、ばれんは神主が御払いするときの枝に
つける御幣と同じ意味を持っています。つまりまといには、神のご加護で火を消すという信仰の裏づけがあります。現在では、消防団の旗
印として各種行事に使われています。
| 頭(かしら) 400〜500φ |
@亜鉛引鉄板 文字ペンキ |
|---|---|
| A亜鉛引鉄板 縁真中板張り 文字ペンキ | |
| B亜鉛引鉄板 縁真中板張り 文字真中板張り | |
| C銅網 縁真中板張り | |
| ばれん | グラスファイバー(皮付き) |
| 32本(巾:25〜30mm 長さ:850mm) | |
| 19本(巾:25〜30mm 長さ:850mm) | |
| 棒 | 木製 石突付(30φX1750mm) |
| 桜型 | 分銅型 | 丸型 | 駒型 | 雪輪型 |
|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |